2月 17, 2025

Vasara by Inese Sang

Vasara by Inese Sang

デザインの過程で難しかったところや工夫したところはありますか?
困難があるからこそ、デザインがおもしろくエキサイティングなものになるのだと思います。新しいテクニックや解決策を追求するきっかけになりますから!
Vasaraの1つ目の課題は、不規則なカラーワーク模様の裏側の長い渡り糸をシステマティックに整理し、裏側も美しく洗練されたように見た目にすることでした。2つ目の課題は、段から段へとボコボコした浮きを作ることなく、配色糸が次の段へスムーズに移行するようにカラーワークを配置することだった。


もし違う色で編むなら、何色にしますか?
メインカラーを淡いダークブルー、花の部分をくすんだシーグラス・グリーンで編んだVasaraがすぐ頭に浮かびました

 

今年の抱負はありますか?
最近は、ただスケッチするだけではなく、デザインのアイデアを探求する時間を意識的に増やそうとしています。何年もかけて書き溜めたスケッチでいっぱいのノートがあるのですが、それをデザインに繋げるにはどうしたらいいのか、どうやって取り掛かればいいのか分かっていません。
そして、その答えが見つかる前に、ありとあらゆる可能性と、新たに続々と湧いてくるアイデアにあっという間に圧倒されてしまいます。今年は、体系的かつ計画的にスケッチに取り組む時間を作りたいと思っています。


お気に入りの庭園や公園を教えてください。
毎年訪れることにしている大好きな庭園が2つあります。
1つ目は、ラトビアのルンダーレ宮殿の庭園です。伝統的なバロック様式で造られていて、夏の日に散歩したりリラックスしたりするのに最適な、綿密に計画された広大な空間が広がっています。2つ目はバンクーバーにある新渡戸記念庭園です。伝統的な日本庭園で、秋の訪れとともに家族で訪れ、静けさと季節の移り変わりを楽しんでします。