棒針編み基礎講座 @WALNUT Tokyo
Sold Out
こちらの商品は単品でお求めくださいますようお願いいたします。他の商品と一緒にお求めにならないようご注意くださいませ。
*お支払いは必ず銀行振込みでお願いいたします。
基礎的なセーターの編み方と、海外では主流のトップダウンの編みかた、考えかたを学ぶコースです。
製図ができるようになると、好きなデザインで自分にぴったりしたサイズのものが編めるようになりますし、既存のパターンのどこを修正すれば体に合うようになるのかも理解できるようになるでしょう。
またトップダウンは製図なしで計算だけで編むことが可能です。
自分の好きなものを自分で計算して編めるという喜びを、ぜひ体感して頂ければと思っています。
講座詳細
・6回コース / 毎月1回
木曜日の14時から1〜2時間: 募集締め切りました!
日程: 3/2, 4/6, 5/11, 6/1, 6/29, 8/3
土曜日の16時から1〜2時間:募集締め切りました!
日程: 11/5, 12/3, 1/14, 2/4, 3/4, 4/8
・場所: WALNUT Tokyo 店内レッスンスペース
住所:〒107-0062 東京都港区南青山3-8-5 DeLCCS南青山 1F-2号室
・定員8名
・コース金額 66,000円 (税込)
こちらには材料費は含まれません。使用する糸は全てWALNUTで購入して頂き、持ち込みは不可です。その他の材料や道具はお持ち込みいただけます。
・講師:オチアイトクコ
注意点
1. カリキュラムの都合で、お休みされても振替えはできません。その旨ご了承頂いた上でお申し込み下さい。もし欠席した場合は、資料はお渡しし、次の回で概要は説明致します。
2. 毎回宿題が発生します。
3. 編み物の基礎、増目減目、引き返し編みなどを理解している方を対象としています。ゲージの計算、製図は出来なくても問題ありません。
4. 基礎講座をきちんと終えられた方は応用講座に進むことが可能です。
お願い:レッスン中はマスクの着用をお願いいたします。どのようなご事情でもマスクを着用いただけない場合は、レッスンへのご参加をお断りさせていただきます。
講座内容
1. セットインスリーブをデザインして編む
・好きな形をいかに製図に落とし込むかの考え方
・セットインスリーブの製図の書き方
・自分が求めるデザインに合致する糸の選び方
・模様を入れる時の注意点
・セーターを編む際の細々したテクニック
・ゲージの取り方、それに伴う計算方法全て
1回目:デザインの仕方・採寸・製図・ゲージの取りかた
2回目:袖ぐり減目と肩の引返しの計算方法
3回目:前身頃の目の分けかた・袖の計算方法
4回目:綴じはぎ及び最後の仕上げかた、デザイン総括
2. トップダウンセーターとそのデザイン
トップダウンの編むための考えかた、基本の計算方法を学びます。
5回目:基本的なラグラン方式での計算方法及びアレンジ方法
6回目:身頃、袖分けの考えかた
この講座を終えられた方のみが受講できる講師向けの応用講座を予定しています。
学べる内容はカーディガンと丸ヨークのデザインと製図、そして教室運営についてのビジネスレクチャーです。講師向け講座を終了された方は、amirisu認定講師の証書をお渡しします。
生徒さん達の声を集めました
・固定概念がなくなり、自由な編み物がやれるようになった。
・デザインのやりかた、加減がわかるようになった。
・みなさんが提出してくるデザインに対してのディスカッションがとても勉強になった。
・セットインスリーブ、そしてとじはぎをきちんと勉強できてよかった。
・今まで日本の編み図通りにしか編んでいなかったが、セーターの構造が理解できてよかった。
・自分が製図が習えるレベルに達しているのかとても不安だったが、製図初心者でもきちんと教えてもらえて、セーターが編めるようになった。
Note:
・講座(レッスン)はドングリを貯めることができませんのでご了承ください。