Elmerパンツのご紹介!

Elmer Pantsは、お裁縫初心者の方にまずおすすめしたいアイテム。
「思っていたよりずっと簡単!」
そう思ってもらいたくて、とてもシンプルな作りのパンツにしました。
昨年はストレートパンツだったので、今年のパンツの形はワイドにしようと決めていました。
そしてもちろんウエストはゴム!ワイドなのでカジュアルなスタイルにはなりますが、落ち感のある素材で作るとラグジュアリー感が出てリゾートにピッタリな1枚になると思います。裾丈は思いのまま!なのが嬉しいところですよね。
サイドのポケットを無くし、脇に縫い目がないデザインにすることで、パーツも縫う量も少なくなっています。
しかしデザイナーによると、シンプルなものほどパターン作りは難しいのだそう。
パーツが多ければシルエットに変化をつけたり細部を凝ったりすることが可能ですし、タックやダーツがあればより体にフィットしたデザインにすることができます。
しかし、Elmerパンツの形を作るのはたった2枚のパーツ!
そんな制約の中で、誰が着てもきれいに見えるシルエットにこだわってデザインしました。
一つ大きいサイズを選んでウエストゴムをギュッと絞り、腰回りにギャザーが寄るように履くのもおすすめ。お尻のあたりがふわっと丸くなり、かわいいですよ。
さて、ここからはサイズ感のご紹介です。
まず、いちばん小さいサイズ6(使用布はDARUMA FABRIC Paper:Tokiwa)を3人が着てみました。
左から、トクコ=155cm、Hiromi=159cm、Mari=166cm
3人とも問題なく履けていますが、Mariが履くと、ワイドパンツというよりストレートに近い印象に。
ウエストはゴムなので、正直あまり気にしなくて大丈夫。裾はお好みの長さに調整できるので、主に幅や腰回りのゆとり感を見ていただければいいと思います。
こちらは、サイズ8(使用布はDARUMA FABRIC Soil:Oudo)。
ちょうどHiromiにピッタリくらいのサイズ感です。
Tokuko
Hiromi
さて、最後はサイズ10(使用布はAtelier Brunette Gabardine:Night)。
Tokuko、Hiromiには大きかったのでMariのみの着用です。
横から見ると、だいぶワイド。このサンプルは、デニムのようなしっかりめの綾織の生地で作っているため、ストンとした落ち感はありません。
詳しいサイズや用尺は、商品ページをご覧くださいね。
Elmer Pantsが出来上がるまでのショートムービーはこちら。
なんとなく、流れが分かってもらえたら嬉しいです。簡単そうでしょう??